時計 時計 セイコー
お問い合わせNo. 250184R
グランドセイコー スポーツコレクション SBGA481(9R65-0EG0) チタン スプリングドライブ自動巻 メンズ
¥1,010,000 (税込)
商品詳細
-
- ブランド/メーカー
- セイコー
-
- 名称
- グランドセイコー スポーツコレクション
-
- REF/CAL
- REF.SBGA481(9R65-0EG0) CAL.9R65A
-
- タイプ
- メンズ
-
- 駆動方式
- スプリングドライブ 自動巻
-
- 材質
- チタン
-
- 年式
- 2023年
-
- ケース径(リュウズ除く)
- 44.5mm(カタログ値)
-
- 腕周り
- 201mm(カタログ値)
-
- ベルト
- ブレスタイプ
-
- 付属品
- 外箱 内箱 保証書カード(2023年12月 国内正規) メンテナンスサポートカード 他 *取説は元々付属してなく、Webサイトで閲覧するようになっています。最近は取説なしのモデルが多くなっています。取説が元々ないのか、欠品なのかは、判断に迷う場合がありますが、この個体は「取扱説明書のご案内」が付属していますので「取説なし」です。
-
- コンディション
- 中古美品
-
- 状態
- *小キズも使用感も少ない、大変きれいな中古です。ルーペで観察しますと、多少小キズが見られます。
*サファイアガラス風防にキズはありません。
*ブレスのヨレはほとんどないと思います。
-
- 保証
- 「当店6ヶ月保証」ですが「2023年12月**日~5年間のメーカー保証」も付いています。更に保証期間経過後3年以内に「メンテナンスサポートカード」と「保証書」を提示することで、コンプリートサービスが25,000円引きになります。尚「メンテナンスサポートカード」は販売店舗のみの受付になります。この個体の販売店舗は大阪の有名百貨店です。
-
- 備考
- *このモデルは、20気圧防水仕様でダイバーアジャスター付ブレスになっていますが、ダイバーズウォッチとしては使用しないで下さい。
*取説によりますと性能表示が「DIVER'S WATCH 200m」あるいは「AIR DIVER'S 200m」の場合は空気潜水に使用できますが、「WATER RESISTANT」は潜水には絶対に使用しないで下さいとの説明があります。このモデルの性能表示は「WATER RESIST 20BER」です。
*見た目は、ごつい感じですがチタン製で、ケース形状も工夫されていますので、装着感は軽やかです。
*シャイニーホワイト文字盤
*参考税込み定価 1,474,000円
*丸みを帯びたサファイアガラス風防 ねじ込式リューズ シースルースクリューバック
*ベゼルは回転ベゼルのように見えるかもしれませんが、固定ベゼルです。
*30石 最大約72時間(3日間)のぜんまい持続時間
*このモデルは、取説によりますと潜水には使用できないのですが、なぜかダイバーアジャスター付ブレスになっています。ロレックスサブマリーナのグライドロックエクステンションシステムの場合は、日常の微調整用として便利に使用できますが、セイコーのダイバーアジャスターは、日常の微調整には使えないと思います。ダイバー用途に特化したシステムと思われますので、微調整に使用すると見た目も悪いですし、「安全ふた(ダブルロック)」を解除するたびにスライダーも解除されてしまいがちです。
*ケースデザインは、凛々しさと猛々しさを併せ持つ獅子の爪を体現したものだそうです。メーカーの説明によると、獅子の前足が腕を掴んでいるようなしっかりとした装着性を実現しているそうです。確かに装着感は良いと思います。よく見るとケース形状に工夫が凝らされています。
*シャイニーホワイトの文字盤は、獅子のたてがみを表現したものだそうです。確かに獅子のたてがみのふさふさした感じが、文字盤という制約の中で、よく表現されていると思います。
*グランドセイコーと言えば、裏蓋の獅子のマークが有名で、なんとなく獅子のイメージがありますが、獅子そのものをモチーフにしたモデルは、意外と少ないかもしれません。「SBGA481」や「SBGE307」は王者の風格を持つ獅子を表現した、興味深いモデルだと思います。
*スプリングドライブは、ゼンマイと歯車で針を動かしている点では機械式と同じで、電池もモーターも使っていません。ゼンマイのほどける力を制御して精度を出す点でも機械式と同じなのですが、制御方法が機械式とは異なります。機械式は脱進機でゼンマイのほどける力を制御しています。スプリングドライブはテンワに少し似た形の小さなローターの回転を、電子制御の電磁ブレーキで一定に制御(おそらく1秒間に8回転)することで精度を出しています。テンワに少し似た形の小さなローターの回転によって発電された微小電力で電子制御の電磁ブレーキを作動させている自己完結型のムーブメントです。ちなみに1秒間に8回転だとすると1時間では28,800回転になります。一般的な機械式の1時間当たりの振動数28,800振動と同じ数字というところが面白いと思います。
*スプリングドライブの秒針は、音もなく静かに流れるような動きをしています。高級時計にふさわしい趣が感じられます。
*数々の魅力を持つスプリングドライブですが、機械式のように修理しながら半永久的に使えるというイメージは定着していないかもしれません。この部分がクリアできれば、スプリングドライブの魅力が更に高まると思います。スプリングドライブの修理は電子パーツ部分が故障した場合、パーツ供給が終了していれば修理不可というイメージがあるかもしれません。実際のところ、電子パーツ部分の寿命はどの程度なのでしょうか。まずコイルの寿命は半永久的だと思います。水晶振動子の寿命も半永久的だと思います。問題となるのは、IC(集積回路)等に使われている半導体やコンデンサの寿命でしょうか。スプリングドライブは電池を使わず、扱っている電力は微小なので、電子パーツの寿命に大きく影響する発熱の問題は、ほぼないと思います。また比較的寿命が短いとされる電解コンデンサは使われていないように見えるのですが、実際、どうなのかは分かりません。また、電子パーツの寿命以外の部分では、スプリングドライブは調速機構や駆動に衝撃が発生しないので、ムーブメントを構成するパーツへの負担が少なく、長持ちしやすい構造になっていると思います。55年くらい前に発売されたクオーツアストロンの実動品が存在することを考えると、スプリングドライブの場合は、いわゆる「当たりの個体」であれば70~80年くらいは、いけそうな気がしますが、実際のところ、どうなのかは分かりません。